読書会
あなたもこんなことってありませんか?
- 会社にも慣れて、そろそろ何かあたらしい刺激が欲しい。
- 将来的に自分で仕事をしたいと思っているが、何から始めていいかわからない。
- 自分にどんな仕事が合っているか探している。
- 平日は、会社と自宅の往復、平日は時間を浪費している。
- 将来のために何か資格を取ろうか漠然と考えている。
- 将来のために何かをしようと考えているが、何をしていいかわからない。
- 本を読んだ方がいいと思うが、何を読んでいいか分からない。
1つでも当てはまってあなたには、「読書会」をオススメします。
「読書会」に参加することで得られるメリット
読書会に参加することで、様々ないいことがあります。ここでは、今までご参加しただいた方の感想から多かったものをご紹介します。
- 読書習慣が身につきます!
- 良書に出会う確率が上がります!
- あなたの会社では、絶対に出会えない方に出会うことができ、新しい働き方、職業に出会うことができます!
- 休日が充実します!
- コミュニケーションのスキル、プレゼンテーションのスキルが向上します!
- 読んだ本を記憶にバシッと定着することができます!
- コンサルタントや社会の第一線で活躍している方が読んでいる本を知ることができます!
何よりも楽しいことを保証します!!
また、交流会などでも参加費が数千円以上かかる場合もあります。資格の学校などに通えば、数十万円以上も普通です。しかし、この「読書会」には、多くの方に参加していただきたいので男性・女性に関わらず500円で参加していだだけます。
そもそも「読書会」とは何なのか?
「読書会」とは、最近のビジネスパーソンの間で話題になっている「朝活・夜活」と言われるような社外活動の中の1つです。日経新聞などのメディアでも「できるビジネスパーソンは、意識的に会社以外の接点を作りに行っている。」と紹介されています。
参考:日本経済新聞
その重要性は、ベストセラーにもなったリンダ・グラットン著「ワークシフト」などをはじめとした多くのビジネス書で紹介されています。あなたも雑誌や書籍などの中で目にしたことがあるのではないでしょうか。
こういった社外活動に参加する方は、「ビジネスパーソンの2〜3割ほど」だということがデータでも出ていますので、あなたも「読書会」に参加するだけで世の中のビジネスパーソンの少数派に入ることができます。
カフェ勉が主催する「読書会」の特徴
私が主催している「読書会」では、事前に課題本を読んでいただき参加していただいています。「1冊の本」という共通点があることで参加者同士のコミュニケーションも活発になり、「初めて会った人と何を話せばいいのか分からない・・・」といった悩みも解決できます。また、本を読む方は、皆さん優しい方が多く、すぐに仲良くなれると思います。
読書会参加後に行ったアンケートの結果を見ても、97.5%の方に「大満足」していただいており、「また参加したい」といったコメントも多く頂いています。実際に、1度参加していただいた方の93.2%の方が2回以上参加されています。
読書会自体は、4年ほど定期開催しており通算で200回以上開催しておりますが、90回以上参加されているツワモノもいらっしゃいます。
1回の読書会は、10人前後の少人数で開催をしていますが、そのうち4〜5人は初めて参加する方なので、「社外活動初心者」という方にも安心して参加していただけると思います。会の50%ほどは女性の参加者ですので、女性も安心して参加していただけます。
読書会の流れ
- 自己紹介 ※自己紹介のテンプレートがありますので、「あまり自己紹介が得意でない」いう方にも安心です。
- 読書会の説明
- 課題本のシェア
- ワーク
- 読書会の感想
2時間ほどの会になりますが、最初は「2時間は長い」と思って参加される方も、会が終わるころには「あっというまでした」と感想をいただきます。初めて参加したあなたも「また参加したい!」と思って頂けると思います。
どんな方が参加されているのか?
- 外資系コンアルタントの方
- 某証券会社のシステム担当の方
- 銀行員の方
- Webデザイナーの方
- 東証1部上場企業の役員の方
- 花屋さん
- 主婦の方
- システムエンジニアの方
- お医者さん
- 女医さん
- フリーランスのお医者さん
- 薬剤師さん
- YouTuberさん
など
あなたの会社では、なかなかお会いできない方が多いのではないでしょうか?
少しでも「面白そう、参加してみたい!」と思ったあなたには、すぐにお申し込みをされることをお勧めします。ありがたいことに毎回多くの方に参加のお申し込みをしていただき、すでに満席でお断りをしないといけない場合もあります。また、早めに申し込みをすることで、当日は早く仕事を終わらせる必要があります。先に予定を入れてしまうことで、当日の仕事効率が格段に上がります。
たまには、「17時以降に会議を入れない」日があってもいいのではないでしょうか。あなたのご参加をお待ちしています!
ご参加される方へ
読書会の詳細です、お申し込みの際にご確認をお願いします。
開催場所
開催場所は、東京駅から程近い人形町駅周辺の場所を借りて行っています。
キュリティーを考慮して、お申し込みいただいた方のみ詳細な場所をご連絡いたします。
参加費
500円 ※コスパ最強です。
必要なもの
- 筆記用具
- お持ちいただく本は、テーマに沿ったものであれば、基本的になんでもOKです。テーマは「働き方」です。読書会のオススメ本もご参考にされてください。
- 持って来たい本が複数あれば、ぜひお持ちください。
- 予定を忘れないように、しっかりスケジューリング!
本はなんでもOKと言われても、どの本まで大丈夫なの?と思われる方も多いと思いますので、読書会でオススメする関連書籍をご紹介します。
ご参加される方への注意事項
- マナーとして、他の参加者の意見を全否定したりする発言はお控えください。
- 勉強会の前後に高額なセミナー、宗教、投資、他のイベントへの勧誘行為や、商品の販売を目的とされる方の参加はご遠慮いただいております。勧誘行為を受けた方は、主催者へご連絡ください。悪質な場合は今後の参加をお断りし、他の勉強会にも情報を周知させていただきます。
- 参加するかどうかは当日の気分次第、という方のお申し込みはご遠慮頂いております。
- やむを得ずキャンセルされる場合は、お申し込み後に届いたメールに記載されているメールアドレスまでお知らせください。当日のキャンセルは控えて頂きますよう、お願い致します。
- トラブルを避けるため、参加者間でのLINE、メールアドレス等の連絡先の交換はご遠慮いただいております。
お申し込み
※事前に注意事項をご確認いただき、お申し込みをお願い致します。
※申し込みができない、申し込み後に返信メールが届かないなど、何かあればお問い合わせフォームをご利用ください。
2017/11/11